![]() |
城崎温泉 日帰り旅行 (2006.6.3) PART1 |
2006年4月・・・城崎マリンワールドに「DAIVE」という施設が新しくオープン!それをテレビで みていたら、行って見たくなっちゃって。GW前から行って見たいとは思っていたんだけど、なかなか 1泊で行こうと思うと、日が決まらず・・・GWは混むだろうし・・・とか考えていたら、なかなかいけ なくて・・・でも、今の時期だと、観光地はすいていそうだったし、天気も雨じゃなかったので・・・ 思い切って、日帰りで行こう!ということで、城崎日帰り旅行の決行です!(笑)
朝6時過ぎに家を出て、高速を走り、3時間チョットで、まずは城崎マリンワールドに到着です。 入場券(通常:大人2310円・小人1150円)をJAF割引で少し安く購入して、館内に〜。 まずは、自然水族館シーズーで、普通の水族館みたいに館内に水槽があります。 チケットブース&エントランス 中央の大きな水槽
中央部に大きな筒型の水槽があって、それを見ながら、下に降りていくような感じで見ていきます。大きな水槽には大きなお魚もいるので、見ごたえもあります。もちろん、普通の小さな水槽も数多くあります。 さっきの大きな水槽を下の階から 色んなお魚がいます
顕微鏡で小さな魚を見れるようなコーナーもありましたし、「セイウチのパンツ」が試着できるようなコーナーもありました。すごい、大きいです!!! 望遠鏡で観察します。 大きいパンツ!
セイウチは、かなり大きくて・・・1日の餌の量も半端じゃありません。1日に32キロも食べるらしいです。その重さも体感できるようになっていました。そして、セイウチのランチタイムというのも 1日3回行われていて、大きなセイウチが陸上に上がってきていて、飼育員さんの説明と共に、餌を食べている姿を見ることも出来ました。 セイウチの食事・・・重いです。 お食事タ〜イム!
そして、いよいよ、今回最も楽しみにしていた、この春オープンした「DIVE」です。 ここでは、「ダイブアドベンチャー」小学生以上500円、「ドルフィィンタッチ」3歳以上500円、 「ドルフィントレーナー」身長140p以上1000円、バックヤードツアー3歳以上1000円、 「ドルフィンスイム」中学生以上50M泳げる人5000円、などがあり、どれもダイブ予約センターで申し込みの受付をしています。 「DIVE」エリアの入口 スケジュール表
私達は「ダイブアドベンチャー」がお目当てだったので、まずは10:10の回に予約を入れました。各回予約制ですが、まだ午前中ということもあって、すいているので、どれも空きがあります。 そして、10時10分までは、もう少し時間もあったので、岩場のところでヒトデやウニなどに触れ 遊びます。ここでは、1日数回「岩場の探検ガイド」も行われているようです。 触ってみましょう! ヒトデを触ってみました・・・
そして、開始5分前になったので行ってみると・・・な!なんと今回は我が家だけの貸切です。 まずは、雰囲気を高める為に?!海に投げ出されてもいいように?!ベストを着用します。 【もちろん、溺れたりしません。大人用・子供用ともにありました。】そしていよいよ館内に入り、 中央部のステージの上に立ちます。ここはドーナツ状になっていて、いわゆるドーナツの部分が 水です。始まると、場内が暗くなり、音も大きいので子供はちょっとビックリした様子。 そして、自分はヤドカリになった気分で海の探検の始まりです。 周囲の壁には、水中の様子が映し出されながら・・・中央のステージが徐々に、水の中にしずんでいきます。しばらくすると、本当のイルカが泳いできました。そしてしばらくすると、水をさわってみてくださいという係員・・・え?!水中に潜っているように感じているだけじゃなくて、本当に水も触れる!とても上手く出来たアトラクションです。本物と映像が上手く融合されています。と言う感じで、水上に戻り、ヤドカリ君の大冒険は終了しました。1人500円なんですが・・・ほんと、よく出来たアトラクションでしたね〜。お金を払わなくても、館内の手すりの外から、見ることが出来ますが、でも、せっかくなので、やっぱり体験したいですよね〜。それに体験する価値ありでした!
そして、見終わり出てくると、ちょうどドルフィィンタッチを行っているところでした。 数名の子供づれが参加していたので、少し見学。(笑) 海の面したイルカのプールです。 触ってみたい人は、1人500円(約10分)です。
そして、ペンギンの岩場では、最初見たときは、ペンギンが餌を食べていたのですが、 ドルフィンタッチを見終えてから、来て見ると、ちょうどペンギンの散歩の時間で通路をペンギン達が歩いていました。これは、冬場の海遊館の前でよく見る光景なのであまり驚きもなく・・・ 餌を順番に食べています。 お客さんの間を歩いていきます。階段の上り下りもしていました。
そして、少し待っていると「トドのダイビング」が始まりました。どこから飛ぶんだろう? と思っていると、上手い具合に岩場の上に登っていきます。そして、飼育員さんのの指示で・・・ ダイブ!!!すごいです。迫力あります。何度がダイブを見せてくれました。 こんな高い所から・・・・ ダイビング!!!
これぐらいで、シーズーエリアのお魚さんたちとはお別れして、先に進むことに。 次は、シーランドというエリアです。 このあたりにも大きな水槽が! 先に見えてくるのがシーランド
次は、うちの息子が今回最も楽しみにしていた「フィッシング」です。アジ釣りで1回630円で 竿を貸してもらい、餌をもらいます。糸が切れたらおしまいです。竿を借りて、釣り場に行くと・・・「す!すごい!!!」かなりのアジが泳いでいます。うちの子は、釣りは全くの初体験!主人に餌をつけてもらって、係りの人に教えてもらったとおり・・・上の方の小さ目の魚を狙います。 「あ!釣れた〜、釣れた〜!!!」 入れ食いのように魚がかかるので、とても面白いです! そして、結果5匹つれたところで、糸が切れてしまい・・・ 我が家は3人家族なので、目標の3匹以上つれたので、大満足です!!!ここの魚は、釣ったら、天ぷらにしてもらってその場で食べることが出来るんですよ〜。2匹しかつれなかったら、何も手伝わず、写真を撮っていただけの私には、天ぷらはあげないと言われていましたから。(笑)
そして、すぐ側にある「アジバー」という所に釣ったアジを持っていき、さばいて、料理をしてもらいます。天ぷらにしてもらって、すぐにいただきま〜す!美味しい!!! 子供は特に自分の釣った魚がその場ですぐに食べれて、味は格別のようです! 1匹につき30円〜50円の加工料がかかります。 おいしかったです!!!
少し天ぷらを食べるとお腹がすいてきたので、隣にあったレストランで少し早めの昼食を食べ、 そして、次は「シーランドスタジアム」でイルカ・アシカショーを見に行きました。 ちょうど始まった所で・・・まずは、イルカショー!人も加わり一緒に名演技を見せてくれます。 イルカとトレーナーの息のあったショーです! ジャンプ!!!
そして、イルカの次はアシカも出てきました。このアシカショーは、単に技を見せるのではなく、 ドラマ仕立てのショーになっていて、白雪姫ならぬ「アシカ雪姫」というショーでした。水が出たり、火が出たりもあり、子供にでも、見やすい感じのショーになっていました。 アシカ雪姫の名演技?!
そして、そのショーが終わると、引き続いて隣にある「ドルフィィンタンク」でイルカのライブステージがはじまりました。こっちは先ほどのイルカのショートと比べると規模も小さく、観覧席も少なく、見どころはあまりなかったですね。イルカが間近で見れて、場内の雰囲気などは良い感じのものだったんですけどね。 「ドルフィィンタンク」 イルカのライブステージ
それから、子供がもう一度、アジ釣りをしたいというので、戻り・・・やはり午前中よりは かなり人も増えていました。今度は、子供に進められ、私もやってみることに! が・・・結果は・・・。(>_<) 私1匹、子供2匹で終了! もちろん、再び天ぷらにしてもらって食べたんですけどね〜。でも、午前中と違って、 かなり人が増えていたので、天ぷらが出来上がってくるまでに、しばらく待ちました。
それから、先ほどイルカの「ライブステージ」を見た「ドルフィンタンク」の所まで行き、グッズショップを 抜け、エスカレーターをあがると、アクアパレスというところにやってきました。ここは、子供向けの 展示物がおいてあったり、ダイナミックビジョンでは、迫力のある映像が上映されていたりします。 でも、館内は古い感じで、目を引くものもあまりなくて・・・まぐろのトローリング体験というのが 1回300円であったので、子供がやってみたのですが、映像と釣竿が連動していないので、 あまり楽しめず・・・・ 大きな展示物がいくつかあります。 1回300円もしたけど・・・
こんなぐらいで、出口へと進み、城崎マリンワールドを後にしました。普通の水族館よりも、 ショーや、ランチタイム、お散歩、ダイビングなど色々と見せてくれるものが多かったので、 楽しかったですね〜。そして、「ダイブ」が増えたことより、別料金はかかりますが、さらに色々 増えましたしね。子供にとっては、フィッシングが出来て、その場ですぐに天ぷらにして食べれた ことが、一番楽しかったみたいです。
そして、次は、城崎の温泉街へと車を走らせました〜。
2006.6.11更新 |