◎関西の遊び場(観光名所編)![]() 淡路島〜徳島 |
日帰りで淡路島〜大塚国際美術館へとお出掛けです。 車で大阪を出発し、淡路島を通り抜けまずは徳島に 朝9時前に到着です。まずは、淡路島から大鳴門橋を渡って すぐの場所にある「渦の道」に行ってみました! 徳島と淡路島を結ぶ大鳴門橋の橋桁内(車道の下)に 作られた施設なので、車で行くと大鳴門橋を 渡り切ってからすこし戻るような感じになります。 ![]() ここは大鳴門橋の徳島側にある、うずしおの展望施設。 入場料は大人510円、中高生410円、小学生250円です。 450m先にある展望室まで橋の下にある遊歩道を 歩いていきます。海面までは45mの高さです! ガラスの床の部分が多々あるので、すこし私は怖くして 腰が引けていましたけどね。(笑) ただ、残念ながら、満潮や干潮の時間的なことがあって 渦潮を見ることは出来なかったんですけどね。 ![]() 絶対、うずしおを見たい!と思われる方は、 前もって、満潮・干潮の時間をチェックしてその時間に 行ってみてくださいね!見れる確率があがります! そして、この渦の道のすぐ側には、 「大鳴門橋架橋記念館エディ」があり、セット入場券も 売っていますので、子供さんのいらっしゃる方は、 そちらも合わせて行かれたら、楽しめるかもしれませんね。 そして、次に向かったのは、今回の一番の目的地! 「大塚国際美術館」です。ここは9時半開館だったので、 開館するまでの時間に「渦の道」に行ったというわけです。 こちらも淡路島から徳島側に渡ってすぐの場所です。 ![]() 大塚国際美術館は、世界初の陶板名画美術館で、 簡単に言えば、ゴッホとかピカソとかの有名な 1000余点の作品を陶板で原寸大につくって 展示している美術館で、ほんと、すごかったですよ〜。 詳細は、こちらのページで別に紹介しますね〜! 美術館を見てからは、大鳴門橋を渡り、淡路島に戻り、 「道の駅 うずしお」で昼食にすることにしました! ここなら、肉も魚もバーガーも楽しめそうだったので。 日帰りでも、すこし足を延ばして遠出をすると、 その土地の景色を楽しみつつ、その土地のものを 食べてくるというのも楽しみの1つですですよね。 瀬戸内や南淡路産の新鮮な魚も、淡路牛も食べれて、 どちらも美味しかったですよ! ![]() 淡路牛鉄火丼 1500円 白い海鮮丼 1800円 昼食は食べたものの、すごく気になった「淡路島バーガー」も 食べてみることに!全国ご当地バーガーの第1位に輝いたようで 淡路島オニオンビーフバーガー 648円です。 ![]() 玉ねぎが主役で!この揚げ物がオニオンフライになっていました。 フライの玉ねぎに生の玉ねぎ。ほんと玉ねぎづくしのバーガーで。 私個人的には、普通のお肉のハンバーガーの方が好きでした(笑) 大鳴門橋のすぐ側なので、運が良ければ渦潮も 見ることが出来る道の駅でした。!(←また見えず) 淡路島を縦断して次に向かったのは「淡路夢舞台」! 実は、淡路島にきたのは15年ぶりぐらいなので、 この淡路夢舞台には一度も行ったことがなくて・・・ 時期的にはあまり適していないかなという気持ちはありましたが、 一度行ってみたかったんです。 まずは、温室の「奇跡の星の植物園」に。 ![]() ちょうど私が行った時「淡路夢舞台ラン展2016」が開催中で。 通常の入園料は600円なのですが、 特別展開催期間中なので1500円とのこと。 始めて行った場所なので、通常期にはどのぐらいの花が あるのかわかりませんが、特別展開催中だからか、、 とてもランが綺麗でしたよ。 ![]() そして次に向かったのは、「百段苑」です。 ここも淡路夢舞台の一角にあります。 結構山の上の方まで上がっていきました。 百区画の花壇があるとのことでしたが、残念ながら、 時期的に良くなくて〜。花の咲いていない場所が多かったですね。 ![]() 淡路夢舞台の温室や百段苑を見て、すこし歩き疲れてきたので、 すぐ側にある「ウエスティンホテル淡路」へ。 ここは、一度行ってみたかったホテルです。 ただ、日帰りなのでショップを見て、 ロビーラウンジの「ルッチョラ」を利用しただけなんですけどね。 ![]() ケーキセット 1000円 ケーキセットも美味しかったですし、駐車場は ホテル専用があるわけではなく、 淡路夢舞台の地下駐車場が共通になっているので、 ロビーラウンジを利用することにより、 駐車サービスも受けれたので良かったです。 ほんと、早朝に出発して、夕方までしっかり遊びました! もっと、あちらこちらと時間があれば行こうと思っていましたが、、 各所の閉館時間とかのこともあるので、もうこれで時間的にも 大阪へと帰路につきました。 |
訪問日 2016年02月23日 作成日 2016年07月18日 |
![]() |