倉敷チボリ公園
2001年8月6日(月)
ここは、デンマークの街並みを再現したテーマパークです。
主人の実家が岡山で帰省をしていたので、その帰りに行ってみました。
(大阪からは、車で約2時間半で到着です。)
97年にオープンしたこのテーマパーク、オープン当初一度だけ行ったことが
あったのですが・・・年月が経つにつれ・・・変わっているかしら???
経営状態がよくない?っていう噂も耳にするけれど???
朝9時過ぎに到着したので、平日ということもあって、ガラガラです。
パスポートを買おうか、それとも入場券を買おうかと迷ったのですが、
下調べもしておらず、とりあえず、どれだけ乗るか分からなかったので、
入場券のみで入園しました。【5歳以下の幼児は入場無料】
まずは、園内でアトラクションの回数券5枚綴り2100円を買い・・・最初に入ってすぐ目についたチボリバルーンへ。いわゆる観覧車です。その中で、パンフレットに目をやると・・・幼児(4〜5歳児)のフリーアトラクション券が1160円で売っている、、、ということは、回数券を使うよりも、うちの子には、これを買ったほうが絶対に得だと、後で気付き・・・購入。 |
とりあえず、体験したアトラクションを紹介してみましょう。
|
|
次に乗ったのがアニマルカルーセル!これは馬だけでなく、パンダやシカ、犬、ダチョウなど、普通と違って色んな動物に乗れるので笑っちゃいます。
|
これは、チボリ森のドライブといって、2001年春に新しく出来たアトラクション。パンダ、キリン、コアラなどこちらも色んな動物がいてどれに乗るかは、その時の運次第。思いっきり子供向け。 |
|
|
開始時間が決まっていたので、少し時間調整をしてから入ったのがこの「アンデルセンシアター」。はだかの王様、みにくいアヒルの子、マッチ売りの少女、人魚姫、の4つのお話が人形劇で見られます。子供には人気かな。場内の座席がお話ごとに方向を変えて回るのは面白い趣向。 |
これは、バイキング伝説。実際に、このような船型のライドに乗って、冒険をしていく屋内型のライドです。おばけやしきに近いものがあり・・・想像とは違っていたので。うちの子には、かなり怖かったようで。ちょっとかわいそうでした。 |
|
![]() |
これはチボリ鉄道!私はてっきり園内を回る汽車かと思っていたのですが、コースターでした。でも、小さな子供でも乗れるように、全然怖くなく、スピードも出ず、そして、安全の為に、小さな子供はチャイルドシートの席に案内されます。 |
チボリタワー、これは入場無料。公園のシンボルで館中では、デンマークの様子をジオラマと映像で再現しています。(上映時間は決まっています。)タワーというので、てっきり展望施設がある?と思っていたのですが、1階部分のみしか入ることは出来ません。 |
結局、これだけのアトラクションを主人と私と子供で体験すると
5枚綴りの回数券をもう一度購入することになったので、
後々考えると、これなら私も主人もフリーパスをかっておけばよかった。と後悔。
![]() |
そして昼食に入ったのが、デンマークハウスというレストラン・・・バイキングが大人1500円、小学生未満の子供は無料ということで、入ったのだけれど・・・。さっぱりでした。カレー、ハヤシライス、スパゲティ、サラダ、フライ物、といったどこにでもあるような洋食メニューしかなくて、その上、種類も少なく・・・。1500円払ってまで食べるのなら、いっそのことハンバーガーか何かで軽く済ませておけばよかったと・・・。 |
さて、午後からはどこを回ろうかな?ショーとかも色々あるみたいだし・・・と思っていた最中、
子供がレストランのテーブルで寝ていまい。よほど疲れて眠たかったのでしょう。
4歳の子供を抱いたまま、この暑い中を回るつもりもなくて、、、子供のことも考えて
帰宅することにしました、グルっと園内を1周は回ることも出来ていましたしね。
やはり色々なショーを見たければ、土日の方がいいのかな?夏休みといえども平日には
開催されていないショーもありますしね。あとは、夜が奇麗だとか!4年ほど前に比べると、
なんだかテーマパークからかけ徐々に離れていってしまっている様子。
やはり古くなってきて寂れてきたような感じもして・・・。
チボリ公園・・・経営状態が芳しくなく、来年からはショーなどがなくなり、
現在とは違ったチボリ公園の姿になってしまうようです。
ショーなどを見ておきたい人は、今のうちに行ったほうがよいようですよ。