奈良県「大和郡山」
お城と金魚の街なんですね。
初めて行ってみました。
JR大和郡山駅から郡山城跡を目指しての散策です。
素敵な趣のある城下町です。
こちらの「町家物語館」(旧川本邸)(写真下)は、
登録有形文化財に指定されている貴重な建物で
館内は無料で入館して建物内を見て回ることができます。

箱本館「紺屋」(写真下左)は代々染物屋さんを
営んでおられた所で、現在は、藍染の体験ができたり
金魚の展示なども行われていて自由に見学できる場所。

町家を見ながら散策していると
あちらこちらで目にするのが、金魚です。
それも普通の水槽ではなく・・・色んな形で。
テレビの中やタイヤの中など、ここの町には、
あちらこちらに水槽があって。

すごく目を引く自動改札の上にも金魚がいました!
(本当の駅ではなく街の中にあります。)
そして、金魚の飛び出し注意の看板も発見です。
街中を歩いていると、色んな場所や店頭で
金魚に出会う街なんです。

JR大和郡山駅から郡山城跡を目指して散策を続け。
郡山城跡にやってきました。ちょうど時期的に
桜が綺麗に咲いていて。
お天気が良かったので、桜を見ながら。

城跡なので現在はもうお城はないんですけどね。
でも、素敵な場所はたくさんありました。
天守台展望施設からの景色も良かったです。

金魚と歴史ある城下町を見ながら、
郡山城跡の桜を楽しんできました。
色んな場所に金魚がいるのは
なかなか他の町ではないことなのでとても楽しかったですね。
|