OSAKA光のルネサンス2016
2016年12/14(水)~12/25(日)
17:00~22:00
大阪市役所周辺~中之島公園
淀屋橋駅下車で、大阪市庁舎正面からまずは見ることに。
「イルミネーションファサード」があります。
そして、市役所南側みおつくしプロムナードは、約150mの
光のトンネル「中之島イルミネーションストリート」で、
30分間に1回、約10分、音楽に合わせて光が点灯する演出もあります。

毎年あまりこのあたりは変わりありませんが綺麗です!
一方通行ですので、そのまま先に進みましょう。
川沿いのリバーサイドパークの方に行くと、
「水ものがたり2016~冬花火~」という作品がありましたが、
なんだかこのあたりのイルミネーションが年々
すごく減っている感じがしましたね。

先に進むと、大阪府立中之島書館正面では
「ウォールタペストリー特別公演」が行われています。
(私は時間的にあわなかったので、見れていないんですが)
先着順の完全入れ替え制で、見れる場所が限られているので、
観覧には長時間の待ち時間がある場合もありますので、
時間に余裕をもって行ってくださいね。
そしてさらに先に進むと、中央公会堂前にやってきました。
ここ開催されているのが、
大阪中央公会堂・プロジェクションマッピング
『OSAKA ART CITY 都市とはアートである』です。

プロジェクションマッピングは、やっぱり綺麗ですね~!
中央公会堂の建物が次から次へと変化していきます。
1回約8分程度のショーなのですが、これは見る価値あり。
オススメです。無料で誰でも見ることが出来ますしね。

中央公会堂を見てからもさらに先に進みます。
会場は、基本的に一方通行ですが、中央公会堂前で、
引き返すことは可能です。中央公会堂前の道は
今年も「フランスアベニュー」のイルミネーションで綺麗!
すぐ側に、光のマルシェも出ているので、グルメも楽しめます。
寒いときですので、温かいものが欲しくなります。

中央公会堂からそのまま東に進むと、バラ園一帯が
「中之島スマイルアートプロジェクト ひかりの実」
になっています。ひかりの実は、ワークショップで作ることも出来ますし、 大阪市内の幼稚園、保育所などで作られた作品が ずら~っと飾られていますので、
お子さんが作った作品を探しにいかれのも良いでしょうね~。

ただ、中之島公園のバラ園一帯が、
この「スマイルアートプロジェクトひかりの実」の
作品だけだったので見て回るには物足りない感じで・・・
阪神高速の高架下ぐらいまで、見に行ったんですけどね。
ずっと同じで。最終的には、ここまで見に来なくても、
中央公会堂前で引き返しても良かったかなという感じでした。
中之島ウエスト 冬ものがたり2016
(メインプログラム)
2016年12/14(月)~12/25(日)
18:00~21:00
同じ中之島でも少し場所は離れますが、次は
中之島ウエスト(京阪中之島線中之島駅下車)にやってきました。
福島港(ほたるまち港)では
「中之島ウォーターファンタジア」が開催されています。
高さ約10mの噴水に、音楽と光が融合したショーです。
18時~21時の間、
毎時00分、15分、30分、45分になると始まります。
噴水の色や高さも変わり、綺麗ですね。

そして、水辺には、パンダとお猿のクルーズ船も登場! その他、たくさんのクルーズ船が出ているので、
川からの眺めを楽しんでおられる人達もいました
そのすぐそばにある玉江橋もこのウォーターファンタジアに
連動していて橋のイルミネーションが輝いています。

そして、そのすぐ側にあるABCリバーデッキ(朝日放送)の
社屋壁面では、『エビシー★きらきら★クリスマス』を
やっていたので、そちらも合わせて見に行きました!

壁面の大スクリーンでエビシーが大活躍で可愛かったですよ。 繰り返し流れているのでいつでも見れる感じですね。 それほど長い映像でもないんですけどね。

そして、実際にエビシーが登場する時間帯もあります。
(毎日、18:30、19:30、20:30頃)
エビシーの写真撮影スポットの前でグリーティングも行われていました。

これら以外にも、この中之島ウエスト地区では
周辺のビルなどで、ライトアップが行われています。

今の時期は、大阪の各所でイルミネーションイベントが
開催されていますね。
私が行った中でも、中之島地区だけですが紹介しました。
今の時期だけの素敵なイルミネーションを
みなさんも、各所で楽しんでみてくださいね!
|