母と2人で4月3日に日帰りの旅! 
      金沢に行ってきました~ 
      JRおでかけネットでチケットは出発の3日前までに購入して~。 
      (往復JRと昼食とパフェがセットになって12400円です) 
       
      朝7:40発のサンダーバードで大阪駅を出発! 
      予定では10時24分には金沢着だったのですが、 
      この日は、強風のため、米原経由での運行となったので 
      約40分遅れで11:06頃金沢駅到着です。 
       
        
       
      金沢駅で城下まち金沢周遊バスの 
      1日フリー乗車券を500円にて購入して・・・ 
      昼食場所のお店へとバスで向かいます。 
       
      
       
       
      「金沢十間町ここちや」という町家風のお店で 
      海鮮丼・治部煮・焼魚・お吸物をいただきました~。 
       
        
       
      昼食代は、旅行代金に含まれているので 
      お店では昼食のチケットを出すだけでOKです。 
       
      
       
       
      そして、再びバスに乗り、 
      兼六園下(石川門向い)と言うバス停で下車して・・・ 
      金沢城公園にある「石川門」を見に行ってみることにしました。 
       
        
       
      石川門は江戸時代のまま現存し、国の重用文化財に指定されている 
      立派な場所です。そこに桜が満開でほんと綺麗!!! 
      お花見を兼ねていくのには、ちょうどいい季節です。 
       
        
       
      ただ、天候が悪く雨だったのが非常に残念で。 
      その上、金沢到着が遅れたので、 
      予定も遅れているので、石川門を見ただけで 
      金沢城の敷地内には入らず、再びバスに乗って・・・ 
      次の目的に「金沢21世紀美術館」へと移動しました。 
       
      
       
       
      「金沢21世紀美術館」というのは、名前を聞いてもわかるように 
      平成16年に開館した新しい美術館です。 
      今風な感じの作りですね。 
       
        
      
       入館料を払う前の屋外のエリアにも 
      無料で見ることが出来る展示物がいくつかありました。 
      ただ、雨が降っていたので・・・屋外で長居することもなく・・・ 
      
       
      
      館内に入ります。入館料を払おうと思うと、 現在、展示物入れ替えの為、展覧会エリアは 
      入れないので、無料エリアのみだから無料とのこと。 
       
      エ?!館内では、ほんとど見るところなくて~。 ここの美術館で有名な「スイミングプール」という作品も 地上から見ると、地下の有料エリアにいる人が まるでプールの中にいるように見えるという作品なのですが・・・ 
      有料エリアは入ることが出来ないので、何もなくて。 
       
        
       
      展覧会エリアは展示物の入れ替え中だということは、 
      数日前にHPを見て知ったんですが・・・。 
      ここまで何も見れないとは思ってなくて~。 
      なんとなく、私の中では、 大阪の美術館のように、常設展示と企画展示があって、 
      企画展示の部分だけが見れないんだろぅ~ 
      という感覚だったんですよね。^_^; 
       
      楽しみにしていた場所だったので、 
      見るところがほとんどなくて・・・残念な結果に。 
       
      仕方ないので、21世紀美術館には30分ほどいたぐらいで、 
      次の目的地「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」という 
      お店へと向かいました。 
      
       
       
      「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」は、21世紀美術館から徒歩で 
      「石川県立美術館の広坂別館」の前を通って 
      約10分ぐらい「石川県立美術館」の1階にあります。 
      ここのお店は、「モンサンクレール」のオーナーパティシエを 
      しておられてテレビ出演でも有名な「辻口博啓」シェフの 
      お店です。店頭では、「YUKIZURI」 
      という人気のあるお土産も売っています。 
       
        
       
      店内はカフェになっているので、ここで休憩です! 
      紅茶と共に、ケーキをいただきます。 
      落ち着いたお店で、ケーキもおいしくて~! 
       
        
      ルージュエノアール520円  シェリ500円(金沢限定) 
       
      
       
       
      次の目的地の「ひがし茶屋街」には、ここからだとバスの 
      アクセスが悪かったので、タクシーで移動します。 
      でも、ここでタクシーに乗ったは結果良かったんです。 
      タクシーの運転手さんが途中、車中から見える名所の 
      案内を色々してくれたので~。 
       
      到着した「ひがし茶屋街」は、金沢三茶屋街の1つで、 
      お茶屋さんが軒をつられる観光名所になっています。 
       
        
       
      お土産物屋さんやカフェなどがあります。 
      中には、入館料を払うと、建物の中に入り見学する 
      ことの出来るお茶屋さん(志摩・懐華桜)などもあります。 
       
        
       
      ぐるっと茶屋街を見て回って・・・ 
       
      
       
       
      最後は、近江町市場へと行って見ました。 
      せっかく市場へとやってきたのですが、 
      大阪への帰宅は遅くなるので、今夜食べるような生ものを 
      買うわけにも行かないので・・・帰りの電車内で食べようと 
      「舟楽」というお店で、箱鮨だけを購入して・・・ 
      金沢駅へ向かって再びバスに乗りました。 
       
        
       
      そして、このツアーには、昼食だけじゃなくて、 
      金沢駅構内にある「不室屋カフェ」というお店の 
      パフェかお土産かのいずれかがついていたんです。 
      そこで、「不室屋カフェ」に行って、 
      お土産の「おやつ麩&宝の麩」(写真上中)をもらって・・・ 
      駅構内でお土産物を購入して・・・ 
       
       
      
       
      
      16:54金沢発のサンダーバードで 
      大阪へと向かいしました。ただ、予定では大阪駅には 
      19:37着だったのですが、帰りも強風で経路が 
      変更になったので、約40分遅れで大阪駅へと到着です。 
       
      
       
       
      *感想* 
       
      雨が降ったり、電車が遅れたり、21世紀美術館が 
      見れなかったりとハプニング続きの日帰り旅でしたが、 
      金沢の観光名所を色々行って見ることが出来たので 
      楽しかったですね。電車が遅れなかったら、 
      もっと時間に余裕を持って、楽に、回ることが 
      出来たんじゃないかという思いはありますけどね~。 
       
      あと、兼六園についでですが、母が一度 
      行ったことがあるということや、兼六園はとても広いので、 
      日帰りで行くと、他の場所を色々回ることが 
      出来なくなってしまうだろうということもあって 
      今回はパスすることになりました。 
       
      金沢と聞くと、遠いなぁ~という認識がありましたが、 
      行ってみると、日帰りでもOKな場所でしたね~。 
       
       
       
       |