![]() |
横浜〜東京 1泊2日の旅 |
2日目 東京
2日目【7月20日(祝)】の最大の目的はガンダムです!ホテルで朝食を済ませ、9時前にチェックアウトし、電車でお台場へとむかいます。ゆりかもめのお台場の駅を降りると、「ガンダム」コチラ→ みたいな表示がたくさんあるので、迷うことなく・・・。約5分ぐらい歩くと、潮風公園に到着しました。(朝9時40分頃)
やっぱり大きいですね〜!まずは、主人と息子がガンダムの間近に行って、ガンダムを触ることが出来る(股の下をくぐって)列へと並びに行きました。私は別に触りたいとか近距離で見たいということもなかったですし、グッズを買うのにもかなり並ぶと言うことだったので、私はグッズの列に並んでおくことにしました。どちらも10時からです。10時になると、音がなり、ガンダムが動き始めます。 かなり大きいです!
途中でミストが出たり、目が光ったり、首が動いたりと稼働するガンダムを見ることが出来ます。やはりガンダムを見に行くからには、こういうパフォーマンスも見たいですよね〜。毎時00分と30分に行なわれる予定。ただ、毎時30分に行なわれるのはショートバージョンで行なわれるので、オススメは毎時00分。そして10時を過ぎると、ガンダムの側までいける列が動き始めます。もちろん、足元ですが、触ることが出来ます。 (私は、グッズ購入の列に並んでいたので、この辺りの写真は、主人が撮影) ミストが出来ます! さわっている人の手が・・・
細部までこだわっている作りですね〜。ガンダムファンにとっては、たまらないんでしょうね〜。 10時20分ぐらいには、見終わったようで、息子が私のところにやってきました。 目も光ります。 なんだか、足もすごいですね。
このガンダムは、潮風公園の中にある広場に立っています。お祭みたいな感じで、盛り上がっていて、ガンダムのグッズショップだけではなくて、飲食店のブースなども出ています。あと、有料ですがガンダムをバックに記念撮影をしてもらえるコーナーもありました。 そびえ立つガンダム 飲食店
そして、グッズショップの列に並んでいた私ですが・・・最初90分待ちと言われ並んだのですが、実際には、60分弱ぐらいでした。このイベントの限定ガンプラと公式ガイドブックだけを販売するブースもあり、そちらの方が待ち時間が短かかったのですが、息子は色んなグッズもみたいというので。もちろん、グッズショップであれば、一緒に限定ガンプラや公式ガイドブックも購入できます。
そしてやっとグッズショップに入店です。ただ、売り切れの商品もかなりあって・・・。息子はガンダムクッキー(1000円)とクリアファイル(300円)とポストカード(100円)を購入しました。
それから、飲食店のブースで、人気があるという「五郎ハム」(1本500円)」を購入!なかなか食べ応えもありおいしかったですよ。他にもカットフルーツや飲み物も購入して。。。 なんせ、暑いんですよ。日陰がなくて〜。^_^; かなり暑かったので、冷たく冷えた「おしぼり」も購入します!(しおかぜカフェ2に売っていました。)冷たくて気持ちいい〜!という感じですが、実は、このおしぼり、ガンダムのキャラのミニタオルになっているんですよ。どの絵柄が出てくるのかは、あけてみてからのお楽しみです!1枚200円です。(ザクとドムが当たりました。) イベントグッズ 五郎ハム おしぼり 200円
ガンダムについては、全然詳しくなくてよくわからない私ですが・・・18mの実物大のガンダムは、やっぱりすごいですね〜。よく知らない私が見ても見ごたえ十分です。夜には、ライトアップもされるということなので、ライトアップされた姿も、良さそうですね〜!
これで、ガンダムも見て、満足したので、台場駅のほうへと戻ります。海沿いに立つ自由の女神像を見に行って、今度は、フジテレビでやっているお台場合衆国へと行くことに! 自由の女神像 フジテレビ本社
息子がまずは「めちゃ畑牧場」に行きたいというので、「めちゃ畑牧場」から行くことにしました。めちゃ畑牧場は、「シュッとした金のオブジェの先」にあります。お台場合衆国では、無料で見れる場所もありますが、有料のところもあります。有料のエリアに入るには、1DAYパスポートが必要です。(一般1500円、小中学生1300円)「めちゃ畑牧場」に入るのには、1DAYパスポートが必要となるので、購入して、入場します。 めちゃ畑牧場 漫画家の人達が書いてくれた出演者のイラスト
まずは、ショップがすいていそうだったので、ショップ「ジャスコ めちゃ畑牧場店」に入ります。Tシャツや文具、お菓子など、めちゃイケに出てくるキャラクターを使った商品が色々売っています。今年は、新たに「プレッシャー星人」や「幸子」のグッズが増えていましたが、昨年と同じものも結構目に付いたので、それはすこし残念でしたね。 ただ、今年は、買って、その場で食べれるような商品をショップの方でも売っていました。 ビミョープリン 350円 オカレモン生キャラメル945円 シロワッサン150円
入場した所に、ショップで売っているものの紹介と、レストランで食べることが出来るものの紹介があるので、ショップやレストランが混雑していて、入るべきかどうするべきか並んだ時には、これを参考にされれば良いかと思いますよ〜。ショップの方は、コレら+昨年も売っていた商品という感じの品揃えでした。 JUSCOめちゃ畑牧場店のグッズ めちゃ畑牧場レストランメニュー
体験コーナーでは、「テキトーロデオマシーン」や松岡修造さんの「エースをねらえ」のコーナーもありました。「エースをねらえ」(3球で800円だったかな?!)では、フライパンのラケットでボールを打って、ボールピラミッドを崩すと・・・「修造キャンプ」のDVDがもらえますよ〜。失敗してもテニスステッカーがもらえます! そして私たちがやったのが「イイもん堀り」1回500円です。ツルをひくと芋が出てきて、そこに番号が書いてあるので、その番号の商品があたります!息子はオカザイルのタオルが当たり、私は、岡村さんのぬいぐるみ(近くへ行きたいバージョン:ハゲ)があたりました。全体的に、昨年までの売れ残り商品っぽい感じもしましたが、、(笑)。でも、これをやるのでさえも、30分近く並びました。 体験コーナー イイもん堀り
そして、人気があって、列がかなり伸びていたのが、「オカレモンソフト」(450円)や「めちゃ畑レストラン」でした。暑さのため、喉は渇くのですが、あまりお腹はすかず。レストランは、変わったピザ(600円)がメインだったし、並んでまでも食べたいメニューがなかったので、レストランには入らなかったんですけどね。アイスも、めちゃ畑牧場に入る前に食べてきていたので、買わず。 対照的にガラガラだったのが、「プレッシャーおみくじ」(1回800円:プレッシャー星人付)でした。 オカレモンソフト めちゃ畑牧場レストラン プレッシャーおみくじ
喉が渇いていたことと、面白そうだったので、やってみたのが雛形牛の「乳しぼり」。乳搾りといっても、出てくる飲み物は、6種類のソフトドリンク。お金を払って、氷入りのコップを受け取り、それに自分で好きなジュースを絞りいれる(レバーを握る)と言うものでした。(350円) 他には、今年、有名になった豚の「幸子」の部屋もありましたよ〜。ここではほんものの豚が見れます・・・かなり並んで部屋の中に入ったのに・・・幸子は、寝てました。^_^; 雛形牛 ドリンク 幸子の部屋
めちゃ畑牧場は、これぐらいでひと通り見て回ることが出来たので、次は、「オダイバランド」に行くことに。ここも先ほど購入した「1DAYパスポート」を提示する有料のエリアです。屋外の会場で、フジテレビの人気バラエティ番組のブースがたくさんあります。「はねるのトビラ」、「ネプリーグ」、「すぽると」、「平成教育学院」などなど・・・。 「はねるのトビラ」グッズは、ダイタイソーで売ってました。(100円ではありません) NISSANのブースには、はねトビとのコラボカー はねるのトビラエリア
息子が、ネプリーグの「トロッコアドベンチャー」をやってみたいといったので、行くと、120分待ち。さすがに、私も息子も、もう疲れてきているし、そんなに並んでまでもするつもりはなかったので、まだ比較的待ち時間の少なかった「ファイブツアーズ」のゲームをしました。これは漢字の読み仮名をキーボードで打ち込み襲い掛かってくる敵を倒していくゲームです。 トロッコアドベンチャー ファイブツアーズ
オダイバランドでは、後は、ショップを見たりしたぐらいで・・・次は「フジテレビ」の本社ビルの「フジテレビランド」に行って見ます。1階、3階、7階に、ほんと、色々あります。1、3、7階はすべて無料のエリアです。めざましワールドやレッドカーペットのステージ、VS嵐パーク、アナ☆パンブース、おかしランド、笑っていいとも!ブース、アマフリィカフェなどなど・・・色々あります。ゲームをしたり、ショップを見たり。ただ、もう、このあたりになってくると、私は疲れてきていたし、とりあえず息子が入りたいというところを順に入っていく感じで。
あとは、お土産を購入したりして・・・。
この大階段がある3階部分のインフォメーションのあたりには、待ち時間の多いアトラクション(ブース)が書き出されていますので、オダイバランドやめちゃイケ牧場を回る前にみると、どこから行こうかと迷っている時には、参考になるかも?! 大階段もすごく人が多いです。 息子が友達に買っていたもの。
他にも、1DAYパスポートが必要な、22階には、「クイズヘキサゴン」のコーナーがあったり、25階の球体展望室はちまたには、今回のこのイベントの目玉にもなっている「ザ・ベストハウス1・2・3」のダヴィンチの「ラロックの聖母展」も行なわれていたのですが、上にあがるエレベーターでさえも、待ち時間が出来ていて・・・昨年、来た時には、22階や25階にもあがったのですが、上がるのでさえも大変でしたし、ラロックの聖母を見たいというわけでもなかったので、上階には上がりませんでした。
最初に、購入した1DAYパスポートですが、、フジテレビランド(フジテレビ本社屋
25F球体展望室“はちたま”、22Fフォーラム)、オダイバランド、シュッとした金のオブジェの先ランド(めちゃ畑牧場)に入る際に、必要となります。それ以外の場所は無料なので、1DAYパスポートがなくても見ることが出来ます。 これが、1DAYパスポートと、そのときにもらえるガイドブックです。
昨年、「お台場冒険王」を見に来て、、今年も引き続き、「お台場合衆国にやってきたのですが、昨年はとても楽しかったけど、今年はなんだか昨年とよく似た所も多くて、昨年ほどにワクワク感を持って楽しむことが出来なかったです。ひと通り、息子が行きたいと言っていたところには行ったので、すべてを回ることなく、15時半頃、お台場を出ました。
次は、電車を乗り継ぎ、月島に行ってみることに!私、月島には、一度も行った事がなくて、一度、本場のもんじゃを食べに行って見たいなぁと思っていたんですよ。それで、今回は帰りの新幹線の時間が遅かったので、新幹線に乗る前に、もんじゃを食べに行ってみよう!ということで〜。 月島のもんじゃ焼き屋さんが建ち並ぶ、もんじゃストリートにやってきました。 もんじゃ屋さんが並ぶ通り 月島もんじゃ振興会・・・みやげ物も売っています。
同じようなお店が軒を連ねるので、どこのお店に入ればいいのか迷ってしまう感じです。呼び込みをしているお店もありますしね。そんな中、とりあえず、行く前に「食べログ」で探していたので、点数の高かった「おしお」というお店に入ってみます。駅からすぐ近くで、メイン通り沿いにあります。3種類のもんじゃを注文して、ゆっくりもんじゃを楽しみました。はじめて、もんじゃ焼き屋さんに行ったので、とりあえず、1枚目だけは、焼いてもらって〜・・・。主人と、息子いわく、「めんたいもちチーズもんじゃ」が、かなりおいしかったそうです。私は苦手なチーズが入っているので、これは食べていなくて、ノーマルなベビースターもんじゃを食べたんですけどね〜。 明太もちチーズ もんじゃ ベビースターもんじゃ
そして、東京駅へ向かい、東京駅では、かなり時間があまってしまったので、ウロウロとして・・・ 19時33分発のひかり号で大阪へと帰りました。
☆2日目感想☆ とりあえず、お天気もよくガンダムが無事に見れたのは、良かったです。これが今回、旅行に行くことになったきっかけでしたからね。大きくてすごかったですし〜。ただ、お台場合衆国は、東京在住ならいいですが、大阪からは、毎年行くこともないような感じがしました。昨年(お台場冒険王)は何もかもが初めてだったのでよかったのですが、今年は、昨年と同じ感じだと思うような場所が多い感じがしましたからね。ただ、子供って、テレビなんかで紹介されると、どうしてもそこに行ってみたくなるんですけどね〜。
全体的な感想 二日間を通していえることは・・・こういうイベント会場に行くと、なかなかきっちりとした食事が取れないんですよね〜。あちらこちらで色々売っていますので、どうしても、暑いことも重なって、途中、冷たいものを食べたり、飲んだりと中途半端にしてしまいますから・・・。それにどこも混雑しているし、、、やはり見て回ることが優先的にもなってしまいますしね。夏休みに入ってすぐの3連休に行ったこともあってか、どこも混雑していましたし、暑さも重なり、かなり疲れてしまいました〜。次回は、もう少し、ゆっくり、のんびり、おいしいものを食べて、と言うような旅行がしたいなって思いました。でも、今回の旅行では、横浜開国博の「ラ・マシン」を見たことと、実物大の「ガンダム」を見れたことが、家族にとっては、とてもよい思い出になったと思います。どちらもすごいです!大阪からだと東京は、遠いですが、ガンダム好きな方にとっては、見る価値あるかもしれないですよ〜。今年の夏休みは、ETCの週末1000円を使って、車で?!(爆))
更新日2009.7.27 |