![]() |
1泊2日 東京旅行 |
NO.2 東京観光編
お台場からホテルに向かっている途中、電車の乗換えで、汐留駅に行ったんです。乗り換えは地下ではなくて、地上での乗換えだったので・・・歩いていたら・・・あ!あれって、日本テレビ?!とか思い、近寄ってみると、まさしく日テレで、こちらのテレビ局でもイベントをやっているようでした。あの大きな時計はなんだろう?と思って見ていたのですが、宮崎駿監督デザインの時計なんですね。ごくせん神社もあり、お参りをしている人や、記念撮影をする人などもいて・・・。そして、たまたま、「中井正広のブラックバラエティ」のブースがあったので、なんとなく入ってみたりして・・・。 ここは、汐留の日テレ! ごくせん神社 ブラックバラエティ「黒バラ」
でも、もう疲れ果てていたので、汐留では、これ以上ウロウロとはせずに、電車に乗ってホテルを目指しました。とりあえず、ホテルにチェックインして。少し休憩した後、早めにホテルのバイキングで夕食を食べることに〜。お昼ごはんをまともに、食べれていなかったので・・・お腹もすいていて。
早めに夕食を食べたので、夕食後、次は、東京タワーに行って見ます!東京タワーまではホテルから歩いてすぐです。はじめての東京タワー!大人820円、小学生460円の料金を払って、大展望台へとあがります。東京の街並みは良く見えましたが・・・ただ・・・ここが最上部ではないんですね。ここはまだ中間地点。^_^; (150mの地点です。) 東京タワー 大展望台からの夜景 足元がガラス張りの部分も!
最上部の特別展望台(250m)に上がろうと思うと、さらに、大人600円、小学生400円の料金がかかります。え〜!高〜!って感じですよね。820円も払って上がったのに、一番上まで行くのには、さらにまたお金を払わないといけないなんて・・・。(>_<) でも、せっかく来たので、一番上まで上がってみました。ここから上に上がるのには、小さな古いエレベーターが1台しかないので、時間がかかり、少し並んで待ちました。特別展望台にあがってみると、さすがに、東京の街を見下ろすような感じですね。そして、展望から下に下りてくると、1階〜4階が東京タワーフットタウンとなっていて、3階にタワーギャラリー333があり、東京タワーグッズの販売や東京タワーの歴史などの紹介があったので、みました。 特別展望台へのエレベーター 特別展望台からの眺め 東京タワー フォトヒストリー展
他には、蝋人形館や、ギネス世界記録博物館、トリックアートギャラリー、スペースワックス、水族館などがありますが・・・高かったり、どれもあまり興味を引くような感じではなくて・・・。結局、蝋人形館(大人500円、小人350円)にだけ、入ってみました。世界の有名人が蝋人形で再現されています。でも、リアルすぎてちょっと怖かったり。(撮影は可能だけどネットでの公開禁止) 他には、飲食店やお土産もの屋さんがありました。 蝋人形館 スペースワックス
そしてホテルに歩いて戻り、就寝し、二日目に備えます。
朝起きたら、ホテルで朝食を済ませ、お土産や不要になった荷物などを宅急便でホテルから自宅に送り、チェックアウトをして、まずは、「東京辰巳国際水泳場」を目指します。ちょうどジュニアオリンピックが開催されていて、息子の通うスイミングクラブのお友達が出場していたので、応援に行ったんですよ!いつか、うちの息子も出場出来る日が来ればいいなぁと思いながら・・・。 応援して、他のレースも見て・・・11時半ぐらいに辰巳を出て、次は浅草へ向かいました! とりあえず、お腹がすいていたので、浅草についてすぐに、駅前にあった天ぷらのお店、「三定」で天丼を食べました〜。もうすこしサクサクとした天ぷらが私の好みではありましたが・・・。 辰巳国際水泳場 雷門「三定」 天丼並 1385円
とりあえず、昼食を食べたので、雷門をくぐりぬけ、仲見世を歩いていきます。浅草もはじめてです!今まで、関東にやってきても、横浜とかディズニーランドとかにばかり行って、東京観光というものをしたことがなかったんですよね〜。テレビで見たことがあるような風景が広がります。 雷門 仲見世
仲見世のお店を見ながら、色々買って食べ歩き。浅草寺まで行きました。お参りをしてから、再び、お店を見ながら戻っていきます。人形焼を作っていたり、おせんべいを焼いていたり、雷おこしを作っていたりと、色々な実演を見ることが出来、どれもおいしそうなんですよね〜。 浅草寺 雷おこしをつくっています。
ついつい、あれこれ、買って食べてみたくなり、色々なものを買いました!写真を撮らずに、思わずアツアツを食べた人形焼が一番おいしかったかな〜。どれも、作りたてだったので、おいしかったですけどね〜。これ以外にも、家に帰ってから食べようと思って、人形焼や雷おこしを買って帰りました〜。ほんと、浅草はうちの子いわく・・・「楽しかったというよりもおいしかった!」(爆) きびだんご 5本300円 うすやき 50円 アイスもなか 280円 あげまんじゅう 70円
ひと通り見て歩いたら、雨がパラパラしてきたので、次に移動することに!次の目的地は、上野にある「国立科学博物館」です。帰りの新幹線の時間までここで過ごします。ここには、「シアター360」といって、2005年の「愛・地球博」の時に、長久手日本館にあった「地球の部屋」が移設されてきたものがあるんですよ!せっかくなので、これだけは、見てみたい!と思いながら・・・行って見ました。雨の上野公園内を歩いて到着です!14時過ぎだったかな。
まずは、入場券を買って入館し、展示物よりも、目的の「シアター360」へ。5分ほど待つとすぐに見れました。写真撮影不可なので、写真はありませんが、ドーム型になった360度のシアターで中央のブリッジに立ってみます。上も下も回りもすべて映像で、浮遊感を味わうことができます。約8分間の上映で、恐竜の世界と愛地球博映像「緑のささやき」を見ました。私の中では、これをみただけで、とりあえず、ここに来た目的は達成できました!(^^ゞ あとは、時間のあるかぎり展示物を見て回ります。 国立科学博物館
日本館と地球館があり、常設展示だけでも広いです!2時間弱しかないので、足早に見て回ります。綺麗な博物館ですし、目をひくような展示物がたくさんありました。さすがに、国立の博物館という感じもあって、展示物も多く、見所も多いです。 まずは、日本館からみたのですが、地球館は館が別なので一度、1階に降りて通路を渡って、地球館に行くことになります。
地球館は、日本館以上に、子供が喜びそうな展示物が多くて。自分達で、体験することができるような科学的な展示物も多かったので、もう少しゆっくり色々とさせてあげたかったという感じでしたね。出来る限り、見たいと思うような展示の部屋だけを回ったんですが・・・。やっぱり、時間がなくて・・・。 色々な科学を体験してみます。 恐竜
16時を過ぎたので、博物館を出て、上野駅に行き、東京駅へと向かいました。東京駅で、駅弁やお土産を購入し、新幹線に乗ろうと思ったら・・・浜松の方で集中豪雨の為、一時新幹線がストップしてしまっていたようで・・・定刻になっても新幹線が来なくて。結局、40分遅れで出発。まだ40分遅れぐらいで、発車して、運休にならずにすんだのはよかったけどね。何本か運休になってしまったのもあったようなので〜。無事、自宅には、21時半過ぎに到着しました〜!
|
★感想★ |
東京で、こんなにも、ウロウロしたのは、はじめてだったんです。それも電車での移動だったので・・・地理的には、やっと少しは、わかってきた部分もありましたが・・・それにしても、東京の交通機関って色々あるんですね〜。大阪人に私にとっては、かなりややこしかったです。^_^; 今回の旅行は、子供は、お台場にいけて大喜びしていましたが、私は、東京タワーや浅草の方が楽しかったです。今まで、テレビで見るだけだったところに、初めて行くことが出来ましたからね!1泊2日の東京への旅行でしたが、とても楽しい旅行でした。ただ・・・あまりおいしい食事には出会うことが出来なかったのが、残念だったんですけどね〜。
旅行日 2008.8/27〜8/28 更新日2008.9/19 |